
不登校
何らかの理由で学校に行けなくなっている状態のことを言います。
学校に行きたくても行けないという方や、学校なんか行きたくないけれど、周囲が行かせようとしてきて困るという方が来られます。 ご本人はもちろん、そのような方とどう接したらいいか?と悩まれているご家族の相談にものっています。
不登校
何らかの理由で学校に行けなくなっている状態のことを言います。
学校に行きたくても行けないという方や、学校なんか行きたくないけれど、周囲が行かせようとしてきて困るという方が来られます。 ご本人はもちろん、そのような方とどう接したらいいか?と悩まれているご家族の相談にものっています。
いじめ
特定の人から暴力を受けたり、悪口を言われたり、あるいは無視をされることで、心理的な苦しさを感じている状態を言います。
最近では、SNSでのいじめが増えているなど、いじめの種類は様々です。 いじめを受けている方は、それを他の人には言えないで抱えている場合があります。
けれど、カウンセリングでは全てを話す必要はなくて、自分が話せるところから話していかれる方が多いです。
学習困難
頑張っているけれど他の人に比べて劣っていると感じている方、あるいは、意欲がなくなってしまった方が来られます。
ご本人は問題を感じていないけれど、ご家族が困って相談に来られる場合でもカウンセリングをお受けしております。
進路の悩み
自分が何に向いているのか?何をやりたいのか?に悩んで来られる方が来られます。
自分のやりたいことははっきりしているけれど、周囲から反対されることに困っているという方もいらっしゃいます。
非行
学校や家庭などで反社会的な行動をとっている状態のことを言います。
社会の中では、学校に行かない、暴力をふるう、物を盗むなどの行動をとり、家庭では反抗が激しかったり、家族への暴力を振るう方がいます。
この場合、その状態に困っているご家族が相談に来られることが多いのですが、もちろん、そのような自分に違和感を持たれているご本人が来られる場合もカウンセリングをお受けすることができます。
発達障碍に関する悩み
自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障碍、注意欠陥多動性障碍、学習障碍など発達障碍と診断された方、診断はされていなくてもそのような特徴に当てはまっていると感じている方の相談をお受けしています。
これらの特徴があるために、世の中で生きにくさを感じていたり、人間関係でのトラブルを抱える方がいらっしゃいます。
ご本人はもちろん、どう接したらいいのか困っているご家族の相談もお受けしています。