
八巻 秀 (スーパーバイザー) Syu Yamaki
八巻 秀 (スーパーバイザー) Syu Yamaki
臨床心理士 (登録番号6371号:日本臨床心理士会資格認定協会)
ヒューマン・ギルド社 認定
・ELM(勇気づけ勉強会)トレーナー
・SMILE(愛と勇気づけの親子関係セミナー)リーダー
現 在
・ SYプラクティス代表(2019.4~) 八巻へのカウンセリング申込はこちら >>
・ やまき心理臨床オフィス スーパーバイザー(2018.4~)
・ 駒澤大学 文学部 心理学科 教授
・ 駒澤大学コミュニティ・ケアセンター 心理相談員
・ 家庭裁判所調査官 専門研修・養成課程研修 講師
・ 青山学院大学 心理相談室 面接指導員
・ 秋田県総合教育センター 研修講座 講師
・ 秋田県社会福祉協議会 指導者研修 講師
・ 岩手県総合教育センター 研修講座 講師
・ 支援助言士協会 認定講座 講師
これまでの職歴 および 社会のおける活動 >>
略 歴
臨床心理士。やまき心理臨床オフィス代表。駒澤大学文学部心理学科教授。 1963年岩手県生まれ。
東京理科大学理学部卒業後、東京都内の私立中高一貫校の数学教師となるが、のちに臨床心理学の実践と研究に転じ、駒澤大学大学院人文科学研究科心理学専攻修了。
その後、都内の精神科や心療内科の病院・診療所、カウンセリングセンターなどで心理臨床経験を持つ。
2001年より、秋田大学教育文化学部附属教育実践総合センター助教授に就任。秋田大学医学部附属病院精神科臨床心理士、秋田県スクールカウンセラー、秋田県中央児童相談所カウンセリング・アドバイザーなどを兼任。
2006年に東京都立川市に「やまき心理臨床オフィス」を開業し、2007年には秋田大学教育文化学部教授に就任。2008年4月より駒澤大学文学部心理学科教授に就任。
現在、同大学大学院にて臨床心理士養成に携わる一方、 「やまき心理臨床オフィス」 や「駒澤大学コミュニティ・ケアセンター」などで、心理臨床活動を行っている。他に青山学院大学心理相談室面接指導員、家庭裁判所調査官
専門研修・養成課程研修 講師、秋田県・岩手県総合教育センター研修講師なども兼任している。
主な著書に、
「アドラー心理学 ―人生を変える思考スイッチの切り替え方―」 (ナツメ社 2015.6)
「アドラー臨床心理学入門」 (アルテ社 2015.5)
「ナラティヴ,あるいは コラボレイティヴな臨床実践をめざすセラピストのために」(共著 :遠見書房)
「いつもこころに休日を;家族と自分を見つめる心理カウンセリング54」(共著:成美堂)
「現代のエスプリ No.387;特集イメージ療法」(共著 :至文堂)
「心といのちの処方箋」(共著: 秋田魁新報社) などがある。
さらに詳しい業績はこちら >>
所属学会
・日本臨床心理士会 会員
・東京臨床心理士会 会員
・日本心理臨床学会 正会員
・日本ブリーフサイコセラピー学会 会員(理事:研修委員)
・日本家族研究・家族療法学会 会員
・日本精神分析学会 会員
・日本アドラー心理学会 会員
・日本催眠医学心理学会 会員
・日本質的心理学会 会員
学会活動 学会活動ページへ >>
主な著書 著訳書一覧へ >>
「アドラー臨床心理学入門」(出版社: アルテ 2015年5月)
鈴木 義也 (著), 深沢 孝之 (著), 八巻 秀 (著)
「アドラー心理学 ―人生を変える思考スイッチの切り替え方―」
(スッキリわかるシリーズ)
(ナツメ社 2015年6月15日)
「ナラティヴ,あるいは コラボレイティヴな臨床実践をめざすセラピストのために」
(高橋規子氏との共著、遠見書房、2011年)
座右の銘
「人生なんとかなるもんだ」
「動きながら考え、考えながら動く」
「人は人によって変えられない。人は人と会いながら変わっていく」
趣味
料 理 (マンガ「クッキングパパ」の追試が得意)
ウォーキング (1日 / 1万歩、歩いています)